地区連銀報告、ベージュブックが公表される

19日、今後の金融政策を占う上で重要な地区連銀報告、いわゆるベージュブックが公開されました。これによると、現在の経済状況を足踏み状態にあると表現し、経済が停滞しているという認識を示しているようです。また、インフレや雇用は減速傾向にあるという認識でもあり、これまで行なってきた金融引き締めの効果が確認できるものとなっているのかなと感じます。

ベージュブックが公表される

19日、FRBは地区連銀報告、ベージュブックを公表しました。

米連邦準備制度理事会(FRB)は19日公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で、経済活動がここ数週間は足踏み状態にあるとの認識を示した。雇用とインフレは減速し、与信が減ったとも指摘した。

  ベージュブックでは「全体的な経済活動はここ数週間にほとんど変わらなかった」とされ、「不確実性の高まりと流動性を巡る懸念を背景に、銀行が融資基準を厳格化したと指摘する地区連銀が数行あった」と記述された。

  さらに「この期間に全般的な物価水準は緩やかに上昇したが、物価上昇率は鈍化したようだ」と分析した。

  今回の報告は、シリコンバレー銀行(SVB)破綻直前の3月8日に公表された前回のベージュブックよりもトーンが弱まった。

  今回のベージュブックは連邦公開市場委員会(FOMC)が次回5月2ー3日の会合で予想通り0.25ポイントの利上げを決定した後、利上げを休止するとの見方を強める公算が大きい。3月のFOMC会合でFRBスタッフが示した予想であるリセッション(景気後退)に陥るとの懸念も強める可能性がある。

  米経済の3分の2を占める個人消費について、ベージュブックは「総じて横ばい、ないし若干減少」と指摘。賃金は高止まりしたが一部で鈍化も示し、労働市場は逼迫(ひっぱく)緩和の兆候を示したという。

  今回の報告は12地区連銀が4月10日までに集めた情報をリッチモンド連銀がまとめた。SVB破綻が金融市場を混乱させ、銀行セクター全体に悪影響が広がるとの懸念が強まって以来、初めてのベージュブックとなった。

  これらの懸念は、FRBなどの規制機関による緊急措置でここ数週間は弱まっている。金融当局は経済全体で与信状況が引き締まっていないかどうかを分析しているが、今回のベージュブックからは初期段階の影響がうかがえる。

引用:bloombergより

このようにFRBは現状の経済状態を停滞しているとの認識を示しています。また、インフレや雇用については減速傾向にあるとの認識を示しており、厳しい金融政策がある程度効果を出していると考えているようです。

市場との大きな乖離はないように思う

今回の報告を受けて、これまで考えられていた金融政策についておそらくは変更はないのかなという印象です。つまり、次回5月のFOMCでは25bpでの利上げが行われ、その後一時利上げは停止されるというものです。一部タカ派的な人もいるため、もっと引き締める必要があるという意見もでるとは思いますが、大勢の意見としては一時停止となるのではないでしょうか。米国経済は思っているよりも悪化しており、これ以上引き締めを継続すると副作用のほうが大きくなりかねません。そういう意味ではそろそろ様子を見る必要もあるのかなという印象です。そういう意味では今回のベージュブックの内容というのは悪くないものなのではないかと思います。

まとめ

今日は先日公表されたベージュブックについて見てきました。内容としてはこれまで考えられてきたものと同じようなものであり、市場とFRBの考えに大きなカイリはないのだろうという印象を持ちました。そのため、今後の金融政策も予想通りに進む可能性が高く、大きなサプライズなどは怒らないのかなという感じです。だからといって問題がすぐに解決するという話ではなく、きびしい先行きにかわりはありません。そこのところはきちんと認識しておくべきでしょう。