金融政策は引き続き引き締められそう

引き続き金融政策は引き締められる方向で行きそうです。昨日は多くのFRB関係者が公演をし、今後の見通しについて言及しましたが、多くの参加者が今後も厳しい金融政策を実行すべきとの見解を述べています。労働市場も依然として強く、インフレが落ち着く気配を見せない中、ある意味予想通りではありますが、その可能性がさらに確信的なものとなってきました。

引き締めは継続されそう

昨日は多くのFRB関係者が公演に参加し、今後の金融政策についての考えを述べています。

米連邦公開市場委員会(FOMC)は今年、インフレ率を目標水準に押し下げるために政策金利をさらに引き上げる必要があると、10日に3人の当局者がそれぞれ見解を示した。

  米連邦準備制度理事会(FRB)のバー副議長(銀行監督担当)はワシントンのシンクタンク、超党派政策センター(BPC)での会合で、「インフレはまだかなり高過ぎる」と発言。「この1年余りにわたって、金融政策で多くの進展を遂げてきた。それは必要な仕事だ」と述べた上で、「あと少しだが、まだやるべき仕事がある」と付け加えた。

  FOMCは6月の会合で政策金利を5-5.25%に据え置いた。FOMC予測では、大半の参加者が年内に合計0.5ポイントの利上げを予想していることが明らかになった。

  サンフランシスコ連銀のデーリー総裁はワシントンのブルッキングス研究所で、「インフレ率を持続可能な2%水準に沿った軌道へと確実に戻すため、年内あと2回の利上げが必要になる公算が大きい」と述べた。

  カリフォルニア大学サンディエゴ校でのイベントで講演したクリーブランド連銀のメスター総裁も、年内2回の利上げを見込むFOMCの予想に自身の見解が「一致している」と述べ、「インフレが持続的かつ時宜を得た形で2%へと戻ることを確実にするには、政策金利が現在の水準からさらに幾分か上昇する必要があるというのが私の見解だ。その後は、経済の展開状況についてさらなる情報を収集する中で、政策金利をしばらく据え置く必要がある」と話した。

  次回FOMC会合は今月25-26日。政策金利の引き上げを決定すると市場では広く見込まれている。

  デーリー総裁は、インフレ抑制のためには過大な行動より過少な対応の方がリスクは依然大きいと指摘。両者の差は狭まりつつあるとの認識も示した。景気減速の兆候が見え始めており、需給バランスは改善しつつあるとも述べた。 

  7日に発表された6月雇用統計では、雇用者数の伸びが鈍化したものの、賃金は堅調な伸びが続いた。メスタ-総裁は現在の賃金増加ペースについて、「想定される生産性の向上トレンドを考慮すると、依然2%インフレと整合する水準を大きく上回る」と指摘した。

  米金融当局が引き続き懸念しているのはコアインフレだ。個人消費支出(PCE)総合価格指数は5月に、前年同月比で約2年ぶりの低い伸びとなったものの、コア価格指数は同4.6%上昇と基調的インフレの根強さが示唆された。デーリー総裁は「インフレがわれわれにとって最大の課題だ」と語った。

  12日には6月の消費者物価指数(CPI)が発表される。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値では、コアCPIは前月比0.3%上昇、前年同月比では5%上昇への鈍化が見込まれている。

  アトランタ連銀のボスティック総裁は、インフレ率は高過ぎるとした上で、景気減速の兆しが見える中で政策当局者は今のところ忍耐強くいられるとの見解を示し、多くの当局者と一線を画した。

  「金融当局は忍耐強くいられるというのが私の考えだ。われわれの政策は明らかに景気抑制的な領域にある」とボスティック総裁は講演で発言。「景気が減速しつつある兆候が引き続き見られており、それは抑制的姿勢が奏功していることを物語っている」と述べた。

引用:bloombergより

このように多くの関係者は今後も引き続き厳しい引き締めが必要と考えているようです。アトランタ連銀のボスティック総裁のようにややハト派的な考えを持っている人もいますが、やはりタカ派的な考えかたが大勢であると考えたほうが良いでしょう。そういう意味では7月のFOMCでは金利は引き上げられる可能性が今のところ高いと見たほうがいいようです。一時期の急激な物価上昇などは収まってきているとはいえ、目標とする2%の物価見通しにはまだまだ遠く及びません。そして厳しい金融政策下においてもインフレは一向に収まる気配を見せません。そういう意味ではまだしばらくは厳しい対応を取らざるを得ないというのは当然かもしれません。

よほどのことがない限り変更はなさそう

最近の経済指標を見ているとこの反応というのはある意味予想通りというところではないでしょうか。マーケットも強い経済指標が発表されるたびに金融政策がよりタカ派になることを警戒するような動きを見せていました。そういう意味ではその可能性をより名価格にした発言だったのかなという印象です。今後についても経済指標次第というところだとは思いますが、引き締めが継続されるということに変わりはないのかなという感じがします。今後発表される消費者物価等がよほど緩むなどしない限り引き締めは実行されることになるでしょう。

まとめ

今日はFRBの現状認識について見てきました。やはりFRBもインフレをより厳しく見ていることが確認できたのかなという感じがします。そういう意味では今年もあと数回は利上げは行われ、引き締めは継続されるのでしょう。そういうつもりで株式投資に望む必要がありそうです。