2024年の注目すべき5つのポイント

2023年もなんとか無事に終えることが出来ましたが、2024年は果たしてどのような年となるのでしょうか。今からわかるだけでも今年は非常に重要なイベントが行われることになっています。FRBがいつ金融政策を変更するのか、そして米国の大統領選挙や台湾の総統選挙など政治的リスクも非常に高まる都市となることでしょう。そういう意味では今年も無事に終わるとは思えないほど大きな波乱が待ち受けてそうな感じがします。

2024年の注目ポイント

長かった2023年が終わり、新たな年が始まりましたが、2024年も非常に重要な年となりそうです。そしてその注目ポイントとして以下のような指摘がされていました。

利下げの時期

  株式市場ではここ数カ月、米金融当局が2024年半ばまでに利下げを開始するとの観測が追い風となってきた。市場は「より早くより急速」な利下げを織り込んでいる。  スワップ市場が想定する来年の利下げ幅は計150ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)。これは米金融当局者が見込む利下げ幅の2倍となる。

大手ハイテク企業の業績

  人工知能(AI)を巡る熱狂を背景に、エヌビディアやマイクロソフトなど「マグニフィセント・セブン」と呼ばれるテクノロジー大手7社が2023年の米株上昇をけん引してきた。

  ブルームバーグ・インテリジェンスがまとめたデータによると、上記2社のほかにアマゾン・ドット・コム、アップル、グーグルの親会社アルファベット、メタ・プラットフォームズ、テスラをくわえた7社の2024年業績は22%の増益が見込まれている。景気のソフトランディング期待が高まる中、それがどの程度株価に織り込まれているかが鍵となる。

  ナベリアー&アソシエーツのルイス・ナベリアー氏は、7社のうち6社は2024年に向けて好調に見えると指摘。例外はアップルだけで、同社には収益を押し上げるような最先端の製品もしくはテクノロジーが見えてこないとリポートに記している。

米大統領選

  現職大統領が2期目を目指す選挙が行われる年は、米株は歴史的に強気シナリオが優勢となる。ストック・トレーダーズ・アルマナックの集計データによると、1949年以来、こうした選挙の年にS&P500種は平均で13%近く上昇している。一方で現職が出ない大統領選の年は平均1.5%の下落となっている。

  株式が上昇する理由のひとつは、現職大統領は通常、投票前に景気とセンチメントを押し上げるために新しい政策を実施したり、減税を推し進めたりするからだ。

アジア:日銀、中国、インド

  日銀の超緩和政策と円安を背景に日経平均株価は33年ぶり高値まで上昇したが、2024年にはハードルに直面することになるだろう。日銀はマイナス金利を維持しているが、エコノミストの3分の2は4月までに2007年以来となる利上げが行われると予想している。

  中国株の強気派にとっては2023年は再び不本意な年となった、2024年の経済成長目標や財政刺激策の手掛かりを求め、投資家は全国人民代表大会(全人代、国会に相当)に注目するとみられる。

  インドは明るい強気材料を提供する場所となりそうだ。同国は製造業での大型投資獲得やインフラ支出拡大など、中国に代わる存在として台頭している。

ECBと英中銀

  ストックス欧州600指数は2年ぶり高値水準付近にある。中国で財政刺激策が打ち出される可能性を踏まえると、さらなる上昇の鍵を握っているのはアジアへのエクスポージャーが高いシクリカル銘柄になるだろう。

  欧州企業の収益は軟調な域内経済に圧迫される公算が大きく、BIのデータによると、2024年は約4%増益がアナリストのコンセンサス予想となっている。

引用:bloomgergより

このようにbloomgergでは5つの注目すべきポイントとして重要事項をあげています。いずれも世界経済に与える影響が非常に大きいものと予想されるものであり、これだけでも今年が非常に重要な年になるであろうことがよくわかります。そしておそらくはこれ以外にも世界経済を左右するような重要なイベントが起こることでしょう。去年はウクライナ情勢の長期化や中東情勢など地政学リスクが顕在化した年でもありました。ウクライナ情勢はともかく、中東でこれだけの混乱が起きるとは予想していた人は少なかったのではないでしょうか。そういう意味では同じような事態が起きないとはだれも言えないのではないかと思います。特に日本について考えると、中国や北朝鮮など不穏な動きをする国は多く存在します。また、年明け早々大地震に見舞われるなど、自然災害のリスクも最近は顕著になっており、先行きが見通せないものとなっていることは間違いありません。そういう意味では今年も非常に重要な一年であるとともに、見通しが全く立たないという感じがします。

金融政策の行方と大統領選挙がきになるところ

投資家としては一番の注目点としては日米の金融政策の行方かなと思います。程度の差こそあれ、円高ドル安方向へと向かうというのは間違いないでしょう。問題はその程度がどのあたりになるのかと言う事です。想像以上に円高に振れるかもしれませんし、経済状況があまり変わらず、日米ともに思っていたほど政策変更がなされないかもしれません。そういう意味では日々動く経済状況には注意を払っていた方がいいでしょう。そしてもう一つ重要なのは米国の大統領選挙です。現状ではバイデン大統領とトランプ候補との一騎打ちになりそうな感じですが、正直どちらが来てもあまりよくならないのかなと言う感じです。特にトランプ氏が大統領になった場合、本当に何をやるのかわからないので非常に動きづらくなるのではないかと思います。マーケットと言うのは「わからない」と言う状態を非常に嫌います。悪材料だったとしても出てしまえば其れで終わりと好感されることもありますが、何が起きるかわからないという状態が続けばマーケットは売りが続く可能性も出てくるかもしれません。そこへきて非常に内向きな政策ばかり打ち出されれば、更に株が売られるという可能性もあり、なかなか厳しいことになるのかなと言う感じがします。いずれにせよ、個人的にはもっとまともな大統領候補が民主、共和両党から出てきて政策議論をしてほしいところですが、現状なかなか期待が出来そうもなく、憂鬱な気持ちになっている所です。

まとめ

今日2024年の注目ポイントとして5つの事柄についてみてきました。やはり投資家としては金融政策の行方が気になるところです。ここが失敗してしまえばすべてが無駄になります。パウエル議長や植田総裁は賢明な判断をしてくれるとは思いますが、注意は必要です。それと大統領選挙については正直諦めモードと言う感じがします。トランプ氏よりはバイデン大統領の方がましの様な気がしますが、その二つしか選択肢がないというのは何とも言えないという感じです。日本もたいがいですが、米国をはじめ諸外国も大して変わらないなと暗澹たる気持ちになる新年早々です。