先行きに対する警戒感が日に日に増しているような気がする

現在、株式市場は比較的良好な展開になっているような気がします。金融政策の先行き等が非常に期待をもたせるような状況であり、株式市場はそのことによりかなり強気な見方が増えてきているように思います。しかしながら、この動きがいつまでも続くということはないでしょう。そしてそのリスクを訴える声も日に日に大きくなってきているように思います。

今後の株式市場の予想

今後の株式市場についてUBSでは投資家に対して警告を発するようになってきました。

世界の株式相場は過去最高値付近で推移しているが、ここからは「厳しい局面」に向かうと、UBSグループのストラテジストが指摘した。経済成長の鈍化が企業の業績予想を圧迫し始めるというのが理由。

  アンドルー・ガースウェート氏が率いる同行ストラテジストは29日の顧客向けリポートで、国内総生産(GDP)の伸びが失速している環境下での大幅増収の予想は「極めて異例な」ミスマッチだと指摘。金利上昇の遅効的影響と賃金上昇が利益率に悪影響し、企業業績は期待外れになる公算が大きいとしている。

  飛ぶ鳥を落とす勢いのハイテク企業にけん引され、先進国の株価動向を示すMSCIの世界株式指数は過去最高値まであとわずかに迫っている。昨年終盤に始まったラリーは利下げ観測が背景にある。

  UBSのストラテジストは「今のところ、市場は弱い経済データを好材料として受け止めている(利下げ回数が増えるとの期待で)」と指摘。しかし「ある時点でこの関係は逆転する」と論じた。

  同行は、こうした環境下では一般消費財や医薬品、ソフトウエアなどのディフェンシブセクターを選好するとしている。

  またUBSは、2023年に株価を支えた要因が今年は姿を消しつつあるとも指摘。米国での過剰貯蓄の減少と、財政支援策の後退だ。

  ガースウェート氏は、経済見通しが比較的良好な新興国市場の株式を選好する一方、欧州には最も弱気な姿勢を示す。その欧州の中では「異常に割安なディフェンシブ市場」だとして英国を選好している。

引用:bloombergより

このようにUBSでは今後の株式市場について今のような強気な勢いというのは弱まるだろうという見解を述べています。これまで株式市場を牽引してきた企業業績や消費の力強さは鈍化すると見られ、株価もそれに沿って下落する可能性があると見ています。その先行きを見込んで金融政策はやや緩和的に推移すると見られています。そのため株式市場もその緩和政策を見込んで上昇をしていますが、それもすぐに期待が剥がれると指摘しています。実際、最近は活況な株式市場とは裏腹に先行きに対して不透明感を訴える声は多くなってきているような気がします。どのような未来が来るかわかりませんが、そのような指摘があるということは覚えておいたほうがいいのかもしれません。

皆が熱狂をし始める頃のピークを迎えるのが株式市場

実際にどうなるかというのはわかりません。株式市場の期待するように力強い動きを続けるかもしれませんし、今回の警告のように途中で勢いが削がれ、株式市場が下落をしていく可能性も否定できないでしょう。そういう意味ではこのような指摘もきちんと理解しておく必要があるのだろうと思います。過去のマーケットを見てみると、このような力強い株式市場が永遠に続くということはありませんでした。必ずこのような相場には終わりが来ます。そしてその時というのはプロの投資家から一般の素人まであらゆる人が株式市場に熱狂し始めるとピークを迎え終息を迎えるということが多いです。そういう意味では今のように株式市場が活況になり、新NISAを始めとして多くの一般の人達が株式市場に注目し始めている状況を考えると、そろそろピークが近くてもおかしくないのだろうという感じがします。もちろん結果がどうなるかはわかりません。去年の株式市場について見てみれば誰もが悲観的な予想をしている中、非常に良好な結果を示すことになりました。そういう意味では多くの人が予想するからと言って正しいという話ではありません。しかし、このように誰もがそうだろうとおもっていたとしてもそうならないことも十分にあるのだということを覚えておいたほうがいいでしょう。今年の株価がどうなるかは誰にもわからないということはしっかりと認識しておくべきでしょう。

まとめ

今日は今後の株式市場について考えてきました。今後の先行きについてはマーケットは楽観的に見ていますが、それを警戒する声も多くなってきており、ある意味不透明感が強くなってきたような気もします。いずれにせよ未来のことは誰にもわからないということはしっかりと認識しておきましょう。何が起きても良いように準備をしておくべきです。