政策金利は6%を目指す?

予想外の雇用統計の結果を受けて、今後の金融政策の予想にも変化が出てきています。やや楽観論が多く出てきた感がありましたが、悲観的な論調も多くみられるようになってきました。あれだけ強い雇用の状態を目にすれば当然といえば当然かもしれませんが、インフレとの戦いはやはり簡単には終わりそうもないといった感じです。そういうわけで今日は今後の金融政策について考えていきます。

政策金利は6%へ到達する?

サマーズ元財務長官は先日、テレビ番組の中で今後の金融政策について市場の予想を上回る水準での利上げが行われる可能性のついて言及しました。

サマーズ元米財務長官はインフレ圧力が引き続き強いため、米金融当局が市場の現在の予想を上回る利上げを実施する必要があるだろうと警告した。ブルームバーグテレビジョンの番組で語った。 

  同氏は米連邦準備制度理事会(FRB)のインフレ目標達成について、「インフレ抑制の道のりは長い」と発言。「金融当局は市場が現在判断し、当局者が今発言しているよりも一段の利上げが必要になると思う」と述べた。

  フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は現在3.75-4%。金利先物市場は同目標が2023年5月までに5%前後に引き上げられるとトレーダーが予想していることを示す。 

  同氏はターミナルレートに関し「6%がわれわれが書くことができるシナリオだ」として、「5%は最善の予測ではない」と指摘した。同氏は11月の米雇用統計発表後に発言した。同統計では平均時給が予想外に急上昇した。 

  ハーバード大学の教授でブルームバーグテレビジョンの寄稿者である同氏は、「コア基調インフレ測定の単独の最善策は賃金を見ることだ」とし、インフレは人々が予測しているよりも持続的だとの認識を示した。

  同氏はまた、多くの米経済指標は金融当局の利上げの影響がこれまで限定的だと示唆しているが、変化は突然起きる傾向があると警告。「いったん否定的な状況に陥ると、雪崩の様相となる。ある時点でこうした事態が発生する現実のリスクがあると考える」と述べた。景気下降に関して「いつそれが起きるかは分からない」としながらも、「それが起きれば、かなり強力なものになると思う」と語った。

  同氏はさらに、「今後は比較的高金利下でのリセッション(景気後退)になるだろう。過去のように低金利下のリセッションではない」と警鐘を鳴らした。

  また、過去2年間にインフレ急加速を許してしまった後で信頼性の問題が生じる恐れがあるため、FRBのインフレ目標を現在の2%から3%に変更すべきだとは考えてないと繰り返した。 

引用:Bloombergより

サマーズ氏はこのように述べ、今後、金利の水準は市場が考えているよりも高くなる可能性を示しました。市場では今のところ4~5%程度の予想が多いように思いますが、同氏は6%程度への引き上げが必要だとみているようです。もしそれが現実であれば市場にとっては大きなネガティブサプライズとなることでしょう。実際、マーケットに漂っていた楽観論は雇用統計によって消し飛びました。この結果を見る限り、米国の労働市場はかなり強固だといわざるを得ません。労働市場が堅調であれば物価の下落というのも期待することができず、インフレが高止まりする懸念が出てきます。そういう意味でも金利を大幅に引き上げ、確実に物価が落ち着くまで厳しい金融政策をする必要があるということでしょう。

楽観論にはとてもではないがなれない状況

サマーズ氏は以前からFRBの金融政策に対しては批判的であり、より厳しい引き締めを求め続けていました。そういう意味では今回の発言についてもそんなにおかしなものではないのかなという印象です。なので今回の雇用統計の結果というのはサマーズ氏のようなタカ派的な人たちからすれば「やっぱりね」といった感じなのかなと思います。この強力なインフレがそんなに簡単に収まるということはないということでしょう。そしてそれを終息させるには少しくらい締めすぎたという程度がちょうどいいということなのかもしれません。いずれにせよ今後の経済は非常に悲観的にならざるを得ません。引き締めを強めるということは当然ながら経済にとってマイナスです。かといって緩めればインフレが長く居座ることになり、これも経済にとってマイナスであることは間違いないでしょう。なのでどうあがいても悲観的な未来しか見えないといった感じです。もちろん全くその可能性がないということはないでしょうし、FRBが目指すソフトランディングも理論的には可能でしょうが、現実的にはかなり難しくなったのかなという印象です。

まとめ

今日はサマーズ元財務長官の発言から今後の金融政策について考えてみました。どう考えても今後の見通しというものは暗いものにしかならないといった感じです。まず間違いなく景気は後退していくものと考えておいた方がよさそうです。何とかうまいこと言って景気後退せずにインフレが終息してもらえればいいんですが、あまり根拠のない楽観論というのは持たない方が身のためです。しばらくは厳しいマーケットというものを覚悟しておくべきでしょう。