日銀の金政策決定会合にて現状維持が決定。今後についても政策修正のアナウンスもなし。

昨日は市場が注目する日銀の金融政策決定会合が行われました。結果としては現状の緩和政策を維持し、その出口戦略を示すこともありませんでした。市場が期待するほどに緩和制作の修正には踏み込まず、期待を裏切る形となっています。

注目の日銀の金融政策決定会合

市場が注目する日銀の金融政策決定会合が昨日行われ、その後の会見で植田総裁は以下のような発言をしています。

日本銀行の植田和男総裁は19日の金融政策決定会合後の記者会見で、2%物価目標が実現する見通しの確度は徐々に高まっているとしながらも、出口までの距離については明確にしなかった。会合ではイールドカーブコントロール(YCC)を軸とした大規模緩和の維持を決めた。

  植田総裁は、2%目標実現の鍵を握る基調的物価が2025年度にかけて目標に向け徐々に高まるとの見通し実現の「確度は引き続き少しずつ高まっている」とした上で、「もう少しデータやさまざまな情報を見たい」との考えを示した。来年1月会合の政策決定はそれまでに入手される情報次第だとし、利上げの際の予告については「来月上げますといきなり言うことになる可能性はあまりない」と述べた。

  金融緩和からの出口対応に関しては、「確度の高い姿を示すことは現在は困難」との認識を示す一方、「見通せる状況になれば適宜発信していきたい」と述べた。7日の「年末から来年にかけて一段とチャレンジングな状況になる」との発言については、「国会で仕事への取り組み姿勢を問われ、一段と気を引き締めてというつもりだった」と説明した。

  会合では短期政策金利をマイナス0.1%に据え置くとともに、長期金利の誘導水準を「ゼロ%程度」として上限は1%を「めど」とするYCCの運用も維持した。先行きの政策指針であるフォワードガイダンスにも変更はなかった。ブルームバーグが1-6日に実施したエコノミスト調査ではほぼ全員が政策維持を予想していた。

  来年1月の会合では、経済・物価見通しやリスク要因を基に金融政策運営の考え方を示す経済・物価情勢の展望(展望リポート)が公表される。早期正常化観測を背景に市場では同会合への注目度が増しており、それまでに収集される来年の賃上げを巡る動向などを踏まえ、賃金上昇を伴う2%物価目標を持続的・安定的に見通せる確度が高まるかが焦点となる。

  大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは、発表文では「今後の政策変更へのシグナルがないことが確認できた」とした上で、総裁会見で賃金と物価の好循環の評価を10月時点よりも確度を持ってするかどうかを注目点に挙げていた。「総裁が全く1月でのマイナス金利解除は考えてないと言わない限り、私のメインシナリオは1月にマイナス金利解除で変わらない」と語った。

  日銀は景気判断を「緩やかに回復している」に据え置いた。個人消費は「緩やかなペースで着実に増加している」から「緩やかな増加を続けている」、設備投資は「緩やかに増加している」から「緩やかな増加傾向にある」にそれぞれ修正した。

  氷見野良三副総裁は6日に、大規模緩和からの出口が家計や企業などに与えるメリットに言及し、7日には植田総裁が「年末から来年にかけて一段とチャレンジングな状況になる」と発言。これを政策正常化への地ならしと受け止めた市場では、今回会合でフォワードガイダンスが修正されるとの見方も出ていた。 

  エコノミスト調査によると、マイナス金利解除が来年4月会合までに行われるとの予想が67%で、最多は4月の50%。日銀の金融政策予想を反映するオーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)では、来年1月会合での利上げ確率が足元で約4割に高まるなど早期の正常化観測は根強い。 

引用:bloombergより

このように日銀は現在の大規模な緩和政策についてはこのまま維持することとし、先行きについても特別緩和に向けたメッセージは発しませんでした。市場ではすでに日銀の緩和政策は織り込まれており、それがいつになるのかが注目のポイントとなっています。今回の会合にて何らかのアナウンスがあるのではないかと期待していた人もいるようですが、残念ながらそれは空振りに終わったようです。そのため為替市場では大きく円が売られる展開となっており、紙上の基体が大きく裏切られたことがよくわかります。

マーケットはいつもどおり

相変わらずの期待先行と言う感じでしょうか。勝手に期待して、勝手に失望するといういつものマーケットという感じです。なので今回のマーケットの反応については特に思うところはありません。正直予想通りといったところです。今回の会合にて緩和政策が終了するということは流石に予想している人は少なかったように思いますが、今後について何らかのメッセージを発するのではないかという期待はかなり高かったように思います。しかし、植田総裁はそのようなことはせず、実体経済を見て淡々と政策を実行していくということを示したような気がします。もちろん今後についてはどうなるかわかりません。最近は日本でも物価の上昇が続いていますし、予想外に強く物価上昇が続くのであれば政策変更も躊躇ないでしょう。その辺りはFRBと日銀は似ているような気がします。いずれにせよマーケットはいつも勝手な動きをします。それに惑わされないようにしましょう。

まとめ

今日は日銀の金融政策決定会合について見てきました。概ね予想通りという感じがしますし、いつものマーケットの行動も見られたという感じがします。今後についてはおそらくはデータ次第というところでしょう。緩和政策の修正に向けて動いていることは事実だとは思いますが、そのために政策をするのではなく、実体経済をしっかりと評価した上で政策は柔軟に変わるのかなという印象です。