最近の企業分割が活発な件について思うこと

最近のニュースを見ていると、分割というニュースをよく聞きます。米国企業ではゼネラル・エレクトリックやジョンソン・アンド・ジョンソン、日本では東芝が企業分割のニュースを発表しています。企業が会社を分割すること自体は珍しいことではありませんが、世界的な有名大企業が次々と分割をするとなると非常に背景が気になるところです。そこで、それらのニュースを読みながら、個人的な意見を述べてみたいと思います。

これまでの流れ

米国ではゼネラル・エレクトリック(GE)が11月9日、会社を「航空機エンジン事業」、「医療機器事業」、「電力事業」に3分割することを発表しました。また、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)も11月12日、会社を日用品や市販薬を含む「消費者向け事業」と、処方薬や医療機器などの「医療向け事業」に2分割すると発表しました。 一方、日本でも東芝が11月12日、会社を「インフラサービス会社」「デバイス会社」「資産管理会社」に3分割すると発表しました。インフラサービス会社とデバイス会社は、新会社として2023年度下期の上場を目指す一方、東芝本体は資産管理会社として存続し、半導体大手のキオクシアホールディングスや、POS(販売時点情報管理)システムを手掛ける東芝テックの株式などを保有することになります。

引用:ヤフーニュースより 

11月15日のヤフーニュースに上記のようなニュースが掲載されました。11月9日から11月12日にかけて3社もの企業が分割を発表しています。しかも、どれも世界的な有名企業です。これまでは他の企業を買収することにより、会社を大きくして競争力を強化するという傾向があったように思います。特にそれは米国企業では特に顕著でした。今回分割を発表した企業も、過去には多くの企業を買収するなどして様々な分野の企業を傘下に収めてきています。ジョンソン・アンド・ジョンソンは医療分野が中心なので比較的わかりやすいかもしれませんが、ゼネラル・エレクトリックと東芝は非常に多くの分野の産業を手がけており、小さな電球から原子力発電所のような巨大な設備まで幅広く事業を行っています。そうすることにより競争力を高め、他を圧倒するような力を維持してきました。しかし、今回の分割は今までの流れとは明らかに逆行する動きです。

コントロールがきかなくなる

企業を買収し、大きくすることはメリットもある一方でデメリットもあります。企業にかかわらず何でもそうですが、大きなものというのは素早い動きというのは困難になり、そして隅々まで気を配るということは非常に難しくなります。何をするにも意思決定に時間がかかり、重大な遅延や判断ミスを起こす可能性が高まります。それを見事にコントロールできればいいのですが、なかなか難しいのが現実です。ゼネラル・エレクトリックも2000年にジャック・ウエルチCEOが退任して以降は巨大な会社をうまくコントロールできる人物がいなかったそうです。

企業価値も下がる悪循環

さらに傘下に抱える企業が適切な経営判断をできていない場合、その企業価値は事業ごとの価値を合計したものよりも低く評価される可能性が出てきます。これをコングロマリットディスカウントといい、巨大な複合企業では時々見られることがあります。このような背景があったために、最近の企業分割は起こってきていると推測されています。もちろんこれ以外にも理由は考えられると思いますが、大きすぎたためにうまく企業価値を維持できなくなってきていた可能性はあります。ジョンソン・アンド・ジョンソンは比較的堅調な株価をしていますが、ゼネラル・エレクトリックは2000年に465ドルの最高値をつけて以降株価は冴えず、今は107ドル程度となってしまっています。東芝も2015年の粉飾決算事件以降、多くのグループ企業を売却するなど経営の立て直しをしてきましたが、今も株価は冴えない状況が続いています。

企業分割の利点

そういう状況を改善するための方法の一つとして、企業分割を選択したということでしょう。分割をすることにより企業の独立性が増し、それぞれの事業に専念することができるようになります。また、意思決定も迅速に行えるようになり、経営がうまく行く可能性があります。先日、IBMからスピンオフされたキンドリルですが、11月4日、マイクロソフトとグローバルな戦略的パートナーシップを結びました。キンドリルはマイクロソフトのクラウドを活用し、デジタルトランスフォーメーションプロジェクトを推進していくということです。キンドリルがIBMからスピンオフされなければおそらくは実現しなかった提携でしょう。企業が独立することによりこのような柔軟な事業展開も可能になるという良い例です。そして投資家の視点から見ても、より投資したい分野に絞って投資することができるようになります。今までは企業の中の一部分に投資をしたいと思っても不可能でした。しかし、企業が分割されれば、優良部分にのみ投資することができるようになるため、投資家から資金を集められやすくなる可能性が出てきます。

まとめ

今回は最近良く見られる企業分割のニュースについて見てきました。これまでは買収などにより規模を大きくすることのメリットを活かした企業展開が多かったですが、これからはより企業の規模を小さくして活動する会社が多くなる可能性もあると思います。おそらくは最近、企業分割をしている東芝などの結果しだいというところはあると思いますが、ゼネラル・エレクトリックや東芝が今後見事な活躍をしていくようであればこの流れはさらに加速されるでしょう。しかし、失敗するのであれば、企業分割は一時的なものとして終わってしまう可能性もあると思います。今日の3社を含め、今後の動きには要注目です。

それと以前もお話しましたが、日本では東証再編に伴う買収も増えてきています。上場基準の変更により、グループ企業買収し、上場を維持しようという動きです。このように、分割もあれば買収もありと最近は非常に動きが激しいなと思います。こういう動きをうまく捉えることができれば大きく利益を上げられると思いますが、なかなかそこまではやる気が起きません。そこは私の怠惰な性格のせいでしょう。もし、この分割や再編を好機と捉え、チャンスを掴む自信のある人はぜひともチャレンジしてもらいたいものです。こういうときは非常に大きく株価は動きますから、利益を上げるチャンスがたくさんあるはずです。なかなか大変な作業となると思いますが、興味がある人は考えてみてはいかがでしょうか?もちろん最後は自己責任でお願いします。

関連記事

先日、モトリーフールに「今年下半期、東証一部の株式非公開化が増える?」というタイトルのレポートが掲載されました。2022年4月に東京証券取引所は現在の「東証一部」「東証二部」「マザーズ」「JASDAQ」という区分から「プライム」「スタンダ[…]